スキップする

オンラインストアをリニューアルしました!

前の記事
現在の記事
新商品「キャビアフィッシュ」をご紹介します!
次の記事

新商品「キャビアフィッシュ」をご紹介します!

皆様からも人気の高い、白身魚に今回新商品「キャビアフィッシュ」が仲間入りしました。
そこで、開始時期や特徴などおまとめさせていただきました。

いつから食べていい?開始時期について

開始時期

宮崎県産の「養殖キャビアフィッシュ」は初期5ヶ月以降から食べられます。自然豊かな環境の中で育つ宮崎のキャビアフィッシュは高タンパク質で、美しい透明感のある身が特徴です!
鯛のうま味とフグの食感にたとえられ、どんな料理とも相性が良いので取り入れやすい食材です。

キャビアフィッシュの栄養素

栄養素

データ参照:日本機能性威嚇研究所

宮崎のキャビアフィッシュは、日本人が日常的に摂りにくい栄養素をふんだんに含むサプリメントのような食材だったのです。特に、免疫維持に関わる【ビタミンD】を豊富に含む食材として専門家に注目されています。キャビアフィッシュは、以下のような様々な栄養素を兼ね備えています。

  • ビタミンD
    カルシウムの吸収を促し、身体の成長に大切な骨をつくる
  • オメガ3脂肪酸
    健康維持に欠かせない必須脂肪酸(体内では作れず、食品から摂取する必要がある栄養素)
  • カルノシン
    運動能力を向上させる
  • コラーゲン
    肌、髪、骨、関節や血液など体の形成、丈夫にする役割

商品詳細

キャビアフィッシュ

お魚(キャビアフィッシュ)5包セット
https://hiyorinowagohan.com/products/caviarfish

最後に

サメと名前に付きますが、実はサメではなくキレイな水に生息する淡水魚です。
栄養成分も豊富でその優れた栄養価から、美容や長寿にも良いとされているスーパーフードです。
キャビアフィッシュは小骨がなく、あっさりしていて食べやすい白身魚なので、お子さんにお魚を食べさせることに苦労されている保護者の方にもぜひオススメしたい食材です。
宮崎県産のキャビアフィッシュは、養殖で育てられているためアニサキスなどの寄生虫のリスクも非常に低く、日本人が日常的に摂りにくい栄養素をふんだんに含む食材です。
この機会にぜひお試しください。

カート 閉じる

カートに商品はありません

お買い物をはじめる
選択してください 閉じる