スキップする

オンラインストアをリニューアルしました!

前の記事
現在の記事
雨の日の過ごし方をご紹介します!
次の記事

雨の日の過ごし方をご紹介します!

6月になると梅雨の時期がやってきますね。なかなか外に行けず家にこもりがちになりますよね。
保育園でも室内活動がメインになることが多くなりますが、室内でも子どもたちが楽しんで元気いっぱい体を動かしてあげたいですよね。
今回は、0歳児がどのような活動遊びをしているのかご紹介させていただきます。

保育園での遊び

シャボン玉遊び

晴れた日の公園でもシャボン玉あそびは大人気ですが、実は雨の日のほうがシャボン玉は割れにくいというのをご存知でしょうか。ふわりと飛んだシャボン玉は、芝生・植物の葉・アスファルトなどに着地して割れずにしばらくそのまま残ります。子どもたちは不思議そうにその様子を眺めていました。

■シャボン玉の作り方

【準備するもの】
500mlペットボトル、食器洗剤100ml、水のり100ml、水300ml

【作り方】

  1. 空の500mlペットボトルに食器洗剤、水のり、水の順番に入れる
  2. ふたをして振り混ぜ合わせ、容器に入れる
シャボン玉の作り方

マット運動

ずりばいやハイハイ、つかまり立ちをしたりと月齢に合った活用ができるので、午前中の活動に大活躍です。ご自宅では、特別にお布団でゴロゴロ転がってみたり、お山やトンネルを作ってみても良いと思います。成長が進むと、でんぐり返し等の練習もお布団の上でなら安心してやれますね。工夫次第でお家の中でもいくらでも身体を動かすことができますよ。

マット運動

指スタンプ

保育士と肌をふれ合いスキンシップをはかりながら、指先や手を活発に動かせます。視覚や物に触れたときの感触を確かめながら、遊びにかかわって五感を育めます。

指スタンプ

風船遊び

風船に触り、初めての感覚に興味を持ってもらったり、叩いたり持ったりと感触の違いや色・形の変化にも気づくことができます。また、物を介して相手を意識し、やりとりしたりする経験を積むことで、コミュニケーション能力を育むことができます。

風船遊び

皆さんのご家庭での遊び

保育園の保護者の方やフォロワーの皆さんから、どのように過ごしているのかお声をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

■寝室で追いかけっこ
「晴れている日であれば遊ばない寝室で、ハイハイの追いかけっこをしています」

■DVD鑑賞
「いけないと思いつつDVDやテレビに頼ってしまいます」

■雑巾がけ
「雑巾を持ち、一緒に拭き拭きしたり、競争したり楽しくお掃除してます」

■水あそび
「かっぱを着て長靴履いて、水たまりに入って思いっきり水遊び。最後はそのままお風呂に直行します」
「バケツに雨水をためて、音を楽しんだり、波紋を見たりします」

■支援センター
「室内で遊べる支援センターを活用してます」

■買い物
「日常の買い物やドライブ含め、外出するようにしています」

最後に

雨の日に外で遊べなくても、雨の日だからできる遊びで、子どもにいい刺激を与え「雨の日=特別な一日」とプラスなイメージを持てるといいですよね。外で遊ぶときは、事前の準備が肝心です。ばっちり支度して風邪ひかないように注意しつつ、思いっきり楽しんでくださいね。

今回、インスタグラムにて質問にご回答くださった皆様、本当にありがとうございました。

カート 閉じる

カートに商品はありません

お買い物をはじめる
選択してください 閉じる