スキップする

オンラインストアをリニューアルしました!

前の記事
現在の記事
麦茶の活用について
次の記事

麦茶の活用について

気温が上がってくると普段よりも大切になってくる水分補給。
赤ちゃんは大人よりも汗をかきやすいので、十分に気を付けてあげたいですよね。
今回は、赤ちゃんに与える麦茶についてご紹介いたします。

飲ませることができる時期

基本的には生後1ヶ月ごろから麦茶を飲ませて問題ありませんが、麦茶は栄養補給にはならないため、生後5~6ヶ月ごろまでの赤ちゃんには、あえて麦茶をあげる必要はないとされています。
離乳食を始めるタイミングで麦茶を取り入れていくのもよいでしょう。

麦茶はカフェインを含まないため、たくさん飲んでも体に負担をかけることはありません。
これは麦茶が大麦と呼ばれる穀物を原料にしているからです。
何より、ミネラル成分が豊富に含まれているため、汗をかいたときの水分補給にもちょうどよいとされています。

はじめての麦茶はスプーンひとさじから

赤ちゃんに初めて与える食べ物や飲み物は、必ずスプーン一杯からスタートさせましょう。
アレルギーの危険性も低い麦茶ですが、念のため最初は一口から始めてください。
初めてにもかかわらず大量に何口も飲ませることは、アレルギーの発症リスクを高めるためやめます。
麦茶の味を知り、水分を口に含むことに慣れてから徐々に量を増やしていきましょう。

赤ちゃん用の麦茶の保存方法

麦茶には、緑茶などに含まれるカテキンのような抗菌作用のある成分が含まれていません。
傷みやすいので、なるべく作った当日に飲み切るようにしましょう。
あまりたくさん作りすぎず、飲める量を飲めるだけ作った方が衛生的ですね。
赤ちゃん用に限らず、大人が飲む場合でも冷蔵庫で保管してください。

最後に

ノンカフェインの麦茶は、赤ちゃんの水分補給にピッタリ。しかも家族みんなで親しめる優れものです。
赤ちゃんのペースに合わせて、健康面でも安心な麦茶をぜひ取り入れてみてください。

カート 閉じる

カートに商品はありません

お買い物をはじめる
選択してください 閉じる